-
最近の投稿
カテゴリー
伊予のストーンヘンジ
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年6月
- 2017年9月
- 2016年8月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年1月
メタ情報
「資料館」カテゴリーアーカイブ
冬至頃の観察方法について!
松山・白石の鼻巨石群には冬至前後、亀石をはじめとする巨石の造形と配置で驚異の天体 … 続きを読む
カテゴリー: 資料館
冬至頃の観察方法について! はコメントを受け付けていません
夏至頃の観察方法について!
白石の鼻巨石群の夏至頃の観測方法について説明します。 ●夏至頃の観察方法について … 続きを読む
カテゴリー: 資料館
夏至頃の観察方法について! はコメントを受け付けていません
春分(秋分)の観察方法について!
●春分に舞い降りる龍を見よう! 白石の鼻巨石群では、春分から約10日間、秋分まで … 続きを読む
「天体と強い相関関係がある松山・白石の鼻巨石群について」日英論文を公開!
2019年に日本天文考古学会に寄稿した「天体と強い相関関係がある松山・白石の鼻巨 … 続きを読む